英語

日本語にもある?「コアイメージ」で英単語の理解を深める

この記事は、一部AIとやりとりした内容を含みます。最近は、Chat-GPTやYoutubeを使用して勉強する事も日常になってきました。そこで、コアイメージの存在をまとめてみたいと思います。コアイメージとは?コアイメージとは、単語や表現の基本...
Uncategorized

今年ももうすぐ終わりですね

今年ももうすぐ終わりです。全然ブログ更新できていないです・・・転職してもうすぐ2年、自分は成長できたのか?と不安になることもあります。自分で決めたことなので、出来たことややったことを振り返りながら頑張ろうと思います。今年になって、エンジニア...
Django

Django プロジェクトの立ち上げ方

djangoを使うにあたっての、個人メモ的な内容です。ディレクトリを作成し移動mkdir prgcd prg仮想環境の作成python -m venv venv仮想環境をactivatevenv/scripts/activate(venv)...
game

ゲームを作ってみた

埋め込んでいるので、ここのページで遊べます。スペースでトスしたボールを打つゲームです。イメージ的には野球のトスバッティングですね。効果音や当たり判定の練習にはなりました。次はまた違うものを作ってみたいと思います。小さなものから少しづつ・・・...
game

Unityチュートリアルをやってみた(Roll-a-ball)

ここ1週間はUnityを触ってみています。とはいっても、全然勝手がわからないのでチュートリアルをなぞっていますが…この1週間は、玉転がしを作ってみました。こちらの公式チュートリアルを参考に Roll-a-ballを作ってみた感想Good各ス...
日常

Unity を触ってみる

最近は転職し安定してきました。日々反省や勉強ですが、いい感じです。プライベートでは、業務の都合もありイマイチ動けず・・・勉強はしていても、実際に動く物ができていない。そこで、Unityを触ってゲームを作ってみようと思います。オススメのチュー...
Uncategorized

子供にPCは速かったかもしれない

先日、ラズベリーパイをPCとし子供に使わせてみることにしました。前回記事:子供向けのPCを考えてみる現在の使用スタイルとしては、許可を得たときにテレビorPCモニタに接続しています。許可を得たとき以外使えない感じですね。今週、早速ですが映り...
日常

子供向けのPCを考える

現在、我が家では子供用のPCについて試行錯誤しています。皆さんのお宅ではどうお考えでしょうか?私の長男は現在5歳ですが、私の職業柄かPC等に興味があるみたいです。 ですが、私のPCをいきなり触らせるのはちょっと怖いですよね…とりあえずお試し...
Django

BootStrapのサンプル Sign-in についてメモ

BootStropのサンプルページについてのメモです。Sign-inは、他にも使えそう。環境PythonDjangoSQliteVsCodeOS:Windows(WSLでUbuntu)BootStrap5BootStrap5サンプルページ今...
栽培

かいわれスプラウトを育ててみた①

今日は突然ですが、かいわれスプラウトの育成日記になります。物づくりは得意ですが、果たして野菜は作れるのでしょうか?きっかけ:新鮮な野菜が食べてみたかった先日コロナに感染し、自宅にこもる日々が続きました。そんな中で思うのが「野菜が食べたい」と...